「こんなお悩みありませんか?」
- 鼻炎、軽い無呼吸症候群、喫煙、呼吸が浅い・寝つきが悪い、眠りが浅い、睡眠時間が短い
- 体の代謝や循環が悪い(むくみ、冷え、肌荒れ、コリなどの症状)
- 生あくびがよくでる、頭痛がする。日中ボーっとしてしまう
- ストレスがたまっている、神経が緊張している
- パソコン作業やデスクワークなどによる眼の疲れ
- 忙しくて運動する時間がない
- アルコール摂取が多い、喫煙する
- ケガ(傷、骨折、靭帯損傷、肉離、炎症など)への治癒力を向上させたい
- 効率的にダイエットしたい
酸素の働き
ダイエット
糖分や脂肪を燃焼させる脂肪分解酵素のリパーゼが活動するためには、十分な酸素が必要です。 酸素を身体に取り込むことで、新陳代謝をアップさせ、脂肪燃焼を促進し、普段の基礎代謝が高まります。 また、体内の脂肪量には脳内の物質も関係してきます。 脳に酸素を大量に取り込むことで、身体の脂肪量を調節する脳内物質のレプチンが増えてくるといわれています。 このレプチンが正しく働くことで、余分な脂肪を溜め込まないように脳が身体に指令を出してくれます。 そうすることで、太りにくい体質を作ることにもつながるのです。
美容効果
酸素カプセルで細胞に届けられる溶解型酸素は毛細血管も通りやすいため、皮膚細胞の活性化も期待でき、 新陳代謝も活発になるため、皮膚の再生サイクルが正しく整えられ、美肌効果が期待できます。
怪我の回復
イングランド代表のサッカー選手、ベッカム選手が、ワールドカップ直前に骨折をした後、 驚異的な回復を見せました。 この時ベッカム選手が使ったといわれるのが高気圧酸素療法です。 酸素カプセルも、ケガの回復には同じような効果があるといわれています。 というのも、筋肉や靭帯の損傷や骨折などで傷ついた細胞を再生するには、多くの酸素を必要とするからです。 また、手足の末端にまで届く溶解型酸素は、細胞の活動を活発にし、血行を促進します。
乳酸の分解
疲れは、筋肉に乳酸が溜まっていくと感じるようになってしいます。 肩のコリや身体のだるさも乳酸の仕業です。 酸素はこの乳酸を炭酸ガスと水に分解して体外へ排出します。 プロ野球チームやサッカーチームなどが酸素カプセルをチーム内に設置しているのは、 この効果を狙ってのことが多いのです。
集中力・記憶力の向上
全身の酸素消費量の20~25%は脳で消費すると言われています。 脳の働きが活発になると、通常よりたくさんの酸素が必要となります。 そして、酸素が十分に供給されると、脳は活発に働いているα波を出している状態になります。 この状態は、集中力や記憶力が高まっていることを示します。